今回紹介するドラマは ジェイン・エア
ジェイン・エア解説
原作の【Jane Eyre】(1847年刊)は、イギリスの作家シャーロット・ブロンテの長編小説です。
ブロンテ自身が波乱万丈の人生を送っており、小説は正に彼女の実体験から書かれていました。
物語に出てくる劣悪な環境の“ローウッド学院”は、彼女が入学した寄宿学校“カウアン・ブリッジ校”がモデルになっています。
小説では親友が肺炎で亡くなりますが“カウアン・ブリッジ校”での劣悪な環境下で、ブロンテの2人の姉が結核で亡くなっています。
ジェインの親友ヘレンのモデルは、姉のマリアだと言われています。
また、ブロンテが家庭教師として各地を転々とする中で18世紀の昔話が彼女の耳に入りました。
その昔話とは…「この屋敷で正気を失った妻を閉じ込めていた」というもの。
そうです!この昔話はソーンフィールド邸とロチェスター夫人のモデルとなった訳です。
実際、2004年に問題のお屋敷ノートン・コンヤーズ・ハウスで調査が行わた際に塞がれた階段が発見され、昔話が本当だったことが裏付けされています。
こうして執筆された物語は、自立した女性や身分の差を超えた自由恋愛と結婚が描かれ、当時のヴィクトリア朝の社会では、かなり過激で大反響を呼びました。
そして発刊から100年経った現在でも、ジェイン・エアは何度も映像化されています。
- 1943年の映画ー出演:オーソン・ウェルズ、ジョーン・フォンテイン
- 1970年の映画ー出演:スザンナ・ヨーク、ジョージ・C・スコット
- 1983年のTVドラマー出演:ティモシー・ダルトン、ズィーラ・クラーク
- 1996年の映画ー出演:ウィリアム・ハート、シャルロット・ゲンスブール
- 2006年のTVドラマー出演:ルース・ウィルソン、トビー・スティーブンス
- 2011年の映画ー出演:ミア・ワシコウスカ、ミヒャエル・ファスベンダー
今回は2006年度版TVドラマを紹介しています。
2006年イギリスBBC Oneで放送された作品は、エミー賞やゴールデングローブ賞など数々の賞にノミネートされ高い評価を受けたTVドラマ(全4話)です。
Huluで今すぐ観る Amazon Primeで今すぐ観る
キャスト紹介
原作を随分前に読んだのですが…重苦しい物語です。ブロンテ姉妹の特徴でしょうか…
そんな重苦しい物語の中で、今作のエドワード・ロチェスター役のトビー・スティーブンスが光っています。
孤高で皮肉屋なロチェスター氏を時にコミカル、時にロマンチストに演じています。
これがまた様になり過ぎ!
物静かで堅物なジェインとは対照的な存在で、ストーリーに硬軟のテンポが出来ています。
ジェイン・エア/ルース・ウィルソン、ジョージーヘンリー(幼少期)
主人公。不幸な境遇で育つも自力で人生を切り開く自立した女性。故に頑固な一面もあります。
エドワード・フェアファックス・ロチェスター/トビー・スティーブンス
ソーンフィールド邸の当主で貴族。愛人に押し付けられた女児アデルの家庭教師としてジェインを雇います。現実から逃げているロチェスター氏は、長旅ばかりしていました。
フェアファックス夫人/ロレーヌ・アシュボーン
ソーンフィールド邸の家政婦
リード夫人/タラ・フィッツジェラルド
亡き夫の遺志を受け、嫌々ジェインと子供たちと一緒に育てますが、ジェインを嫌い虐待した挙句にローウッド学院へ送ってしまいます。
ヘレン・バーンズ/ヘスター・オジャーズ
ローウッド学院で出会った親友。ジェーンの人生に強い影響を与えたがローウッド学院の劣悪な環境で肺炎に罹り亡くなってしまいます。(1943年の映画版ではエリザベス・テイラーが演じていました)
あらすじ
悲しい過去
孤児となったジェイン・エアーは叔父の家に引き取られました。優しかった叔父が亡くなると妻のリード夫人は、遺言通りジェインを育てますが…リード夫人と3人の子供はジェインを虐待します。
それでも芯の強いジェインは必死で耐えていましたが、リード夫人は寄宿制のローウッド学院へ入れてしまいます。
ローウッド学院の環境は劣悪な上、ジェインは教師から“嘘つき”とレッテルを貼られ体罰を受けました。
そんな辛い日々の中で、ジェインにもヘレンという親友が出来ました。
ヘレンは、反抗心を抑えてここで学べばいつか道は開ける…頑張りましょうとジェインを励まします。
ジェインは「私達は教師になるんでしょ。どうすればいいの?」と聞くと
ヘレンは「広告を出すのよ」と大胆な事を言いました。
その頃、ローウッド学院の劣悪な環境下で多くの子供達が病に罹っていました。
ある夜、目を覚ましたジェインは隣のベッドで寝ているはずのヘレンがいない事に気づきます。
ヘレンを捜し回ったジェインは、病気の子供達の部屋の中でヘレンの姿を見つけます。
肺炎に罹ってしまったヘレンは、その後間もなく…亡くなってしまいました。
自立への第1歩…ソーンフィールド邸へ
ジェインはヘレンの言葉通り勉強に励み、ローウッド学院の教師になり2年が経っていました。
そして、家庭教師の広告を出していたジェインの元へ手紙が届きます。
その手紙は“ソーンフィールド邸”からでした…
ジェインは、早速ソーンフィールド邸へ向かいます。
長旅で夜遅くに到着したジェインは、案内されたソンフィールド邸にどこか薄気味悪さを感じました。
そして、台所へ案内されると一変…フェアファックス夫人の歓迎を受けます。
夫人は、食事を用意してくれ「暖かい部屋でのお食事は久しぶりでは?」と長旅を労ってくれましたが
ジェインは「ええ、8年ぶりです」とフェアファックス夫人の意表を突いた答えをします。
笑いながら夫人は「旦那様にお聞かせしたいわ。ユーモアがおありなの」と当主ロチェスター氏の話を始めました。
フェアファックス夫人の話では、ロチェスター氏は人づきあい悪く長旅ばかりしているようです。
翌朝
目覚めたジェインは、窓外に広がるソーンフィールド邸の庭園にすっかり魅了されました。
彼女がソーンフィールド邸を散策していると、高窓の赤い布が目に留まります。
するとそこへ、フェアファックス夫人がやって来ました。ジェインがあの部屋に誰がいるのか尋ねると…
「あそこには誰もいませんよ。洗濯係のグレースでしょう」とフェアファックス夫人は答えました。
しかし…
その後もジェインは、あの窓から赤い布が揺れているのを見かけるのです。
あの部屋はいったい…ジェインの心に何かが引っかかります。
ジェーンは、郵便局へ向かうため川沿いの道を歩いていました。その日はどんよりとした空で霧も出ています。
すると馬の蹄の音と男性の声が聞こえて来ました。
視界が悪い中、1匹の大きな犬がジェインの横を走って行きます。
驚く間もなく、突然目の前に馬が現れ接触しそうに…あわや寸前で男性が落馬して難を逃れました。
落馬した男性は、イライラした様子で「魔女め。とんだ災難だ」と怒りをあらわにします…
男性は、足を怪我したらしくジェインは肩を貸し何とか馬に跨ぎました。2人は少し会話を交わし男性は、犬を連れて去って行きました。
ソンフィールド邸へ戻ったジェインに、フェアファックス夫人は「旦那様がお戻りよ」と忙しそうに夕食の準備をしていました。
すると…台所にさっきの犬が座っていたのです!
ジェインは、ソンフィールド邸の当主と最悪な出会いをしてしまったのです…
勝手に私見考察
ここからはネタバレを含みます
この【ジェイン・エア】が100年経った現代でも人々から愛される要素とは…
金持ちが故に悪女に騙され大きな代償を負わされたロチェスターと本当の自分を受け入れられずに疎まれて育った孤児のジェイン。
この2人が欲していたのは、お金でも権威でもなく…ただただ、本当の自分を愛いして欲しかった~
様々な障害や当時の偏狭的な倫理観が2人の愛を邪魔しますが、最後に盲目となったロチェスターと晴れて結ばれます。
そうです!か~な~ら~ず 最後に愛は勝つ~♪です。鉄板な純愛ストーリーは、いつの時代も愛される訳ですね。
ヴィクトリア朝時代では、女性が純愛を貫いた事で大反響を呼んだわけです。
ドラマのラストシーンでは…
幼少のジェインがリード夫人に養育されていた頃、家族の肖像画に“家族じゃない”と入れてもらえませんでした。
ジェインがやっと本当の家族を持つ事が出来て家族全員
- ロチェスター、ジェイン、アデル、フェアファックス夫人とグレースが抱っこしている2人の子供(ロチェスターとジェーンの子ども)、使用人のジョージ、犬のパイロット
- セントジョンリバーズの姉妹夫婦(ジェインの従妹)
が庭に集まり、肖像画を描いてもらいます。
その肖像画は皆が笑顔で描かれハッピーエンドで終わります。
やはり、BBCドラマは良作でした!