今回紹介する海外ドラマは ミス・マープル シーズン2
1985年BBC製作 ジョーン・ヒクソン版
今回のシーズン2には下記の長編4作がドラマ化されています。ドラマでは刊行順はスルーされていますが…
- 1930年:牧師館の殺人
- 1965年:バートラム・ホテルにて
- 1971年:復讐の女神
- 1976年:スリーピング・マーダー (刊行年順)
まあまあ、刊行順が違ってもストーリーに影響はありませんので安心して下さい。
あらすじ
ミス・マープルの推理の特徴は、人物に対する観察力と洞察力。そして、自分の昔話が多いのでよく怪訝に思われますが、彼女は過去の出来事からヒントを導き出し事件を推理していきます。
続きはここをクリック!第1話 牧師館の殺人1
ロンドン郊外のセント・メアリ・ミード村の教会では、揉め事が起きていました。寄付金リストの中に自分が寄付した1ポンド札が記入されていないと、村の婦人が訴えた為です。彼女はプロズロー大佐に同席を依頼していました。プロズロー大佐は傲慢で村人からは嫌われている人物です。
クレメント牧師は、勘違いでは…と言いますが、プロズロー大佐は「調べてやろう」と教会の帳簿を調べると言い出します。
プロズロー大佐は、副牧師に帳簿を出せと横暴に言います。副牧師に対しても不満気で文句を言って教会を去って行きました。
クレメント牧師は妻グリゼルダとはかなり年が離れていました。幸せな結婚生活ですが…グリゼルダ は家事が苦手な為、メイドのメアリを雇います。しかし、メアリは無愛想で料理はお粗末でした。
プロズロー大佐は、後妻のアンと前妻との娘レティスと暮らしていましたが、大佐の横暴な性格の為娘のレティスとは不仲、アンはそんな夫に耐え切れず画家のローレンスと不倫関係でした。
そして、2人の密会をクレメント牧師は偶然に目撃してしまいます。
クレメント牧師は、プロズロー大佐と教会の帳簿の件で6時15分に会う約束をしていましたが、急な呼び出しの電話が入り牧師館を出ます…
しかし、電話の話は出鱈目で悪戯だったようです。無駄足だったクレメント牧師は急いで牧師館へ戻ります。すると画家のローレンスが慌てて走ってきます。
ローレンスは「大佐ならもう来てますよ」「まずい…考えなきゃ」と慌てふためいた様子で去って行きます。
急いで書斎に向かったクレメント牧師ですが…死んでいるプロズロー大佐を発見します。
今回の警部は…シーズン1でも登場した、スラック警部です。(クセがすごい~)
第2話 牧師館の殺人2
拳銃を持って自首をしたローレンス(殺されたプロズロー大佐の妻アンの愛人)。しかし、彼はアンを庇って自首をしました。
そして、アンもローレンスを庇います…捜査は振り出しに戻ります。
また、ジェーン・マープルが犯行のあった日、庭から2人(ローレンスとアン)の出入りを目撃していました。
ジェーンの話を聞いたスラック警部は、他の容疑者の可能性を考えます。
その頃、牧師館を訪れていたジェーンは、この事件の殺人犯はお粗末な遺書を残し緻密な人物では無い、自分が庭にいた時に殺人が行われたなら…
犯人は既に牧師館の中にいたのでは…と推理をしますが…
捜査をかく乱する犯人、ジェーンはあるトリップを犯人に仕掛けます…
第3話 スリーピング・マーダー 1
新婚のグエンダ・リードと夫ジャイルズは、新居を求めてイングランドを訪れていました。ディルマスで偶然見つけたヴィクトリア朝風のヒルサイド荘を一目で気に入ったグエンダ。不動産会社に早速連絡をします。
グエンダは、初めての家のはずなのに何故かこの家の間取りを知りつくしているように内覧します。しかし、1階へ降りようと階段に来たところで、グエンダは突然嫌な感じを憶えます。
その後、購入した家の改装に夢中なグエンダ。ロンドンに住む夫の従妹で小説家のレイモンド・ウェスト(ジェーンの甥)から招待状が届きますが、グエンダは改装の為ヒルサイドに残る事にします。
グエンダは寝室の壁紙を業者と打ち合わせをしていました。彼女の頭の中には、赤いポピーと青い矢車草の柄がハッキリと浮かび、その壁紙を業者に依頼します。
また、居間の改装工事でグエンダが依頼していた食堂へ通じるドアへの改装工事は、元々その壁がドアだったことが分かります。
他にも庭師のフォスターから階段を造っている場所には、古い階段の跡があったと聞きました。
グエンダは、度重なる偶然に恐怖を感じました。
さらに、古い戸棚を開けると彼女がまさに思い描いた赤いポピーと青い矢車草の模様の壁紙が貼られていました。
恐怖を感じたグエンダは寝室を飛び出し、再び階段で恐怖感に襲われます…
その時電話が鳴りました。
夫ジャイルズからの電話で、再びロンドンへ招待されました。
今度はグエンダもその誘いに応じ、明日ロンドンへ立つことにします。
ジャイルズは、グエンダに会わせたい人がいると伝えます…その人とは…
グエンダに蘇る記憶の断片の真実とは…ジェーンとの出会いがグエンダの心に勇気を与えます。
第4話 スリーピング・マーダー 2
療養所で、グエンダの父のケルヴィン・ハリデイが自殺したと知りグエンダはショックを受けます。
ケルヴィンは妻を殺したと思い込み罪悪感の為自殺したと療養所の医師は言います。
当時の療養所では、ケルヴィンの妄想だと誰もが思っていたようです。
グエンダは、療養所で書かれたケルヴィンの日記をジェーンに見せます。
グエンダが子供の頃に目撃した殺人事件は、階段下で猿のような手をした男が女性の首を絞めていました。
しかしケルヴィンは、その夜お酒を飲んで意識を失ってしました。
彼が目を覚ますと寝室に倒れており、その傍で妻が死んでいたと書かれていました。
その為にケルヴィンは自分が殺したと信じ込んでしまったのです。
ケヴィンの日記には「誰か他に男がいたのだ」と書かれていました。
ケヴィンは妻に浮気相手がいると疑っていました。ジェーンとグエンダ夫妻は、新たな容疑者Xの存在を確信します。
3人は、20年も前に起きたスリーピング・マーダー(眠れる殺人)に挑みます…
第5話 バートラム・ホテルにて1
ジェーンは甥のレイモンド・ウエスト(スリーピング・マーダーに登場)の計らいで、ロンドンにある格式高いバートラム・ホテルに2週間滞在する事になりました。
バートラム・ホテルには、ジェーンの顔見知りも何人か滞在しています。
その中に、女性冒険家で有名なベス・セジウィックも宿泊していました。
さあ、ジェーンお得意の人間観察が始まります。
ベス・セジウィックには、2歳の時に別れた娘エルビラ・ブレイクがいました。
同じ日にエルビラは後見人のデリク・ラスコム大佐と1日だけホテルに宿泊していました。
セジウィックはエルビラに母親だという事を隠し続けてきましたが、エルビラは母親がセジウィックであると突き止めていました。
セジウィックが滞在している事を知ると、エルビラは彼女に会いに行きますが冷たくあしらわれてしまいます。
セジウィックは、若い時から手の付けられないじゃじゃ馬で有名です。
元レサーのラジスロース・マリノスキーがホテルを訪れ彼女へ伝言を頼んだり、2人は密かに何か計画を立ているようです。
また、ラジスロース・マリノスキーはエルビラとも親しい関係でした。
ジェーンは、セジウィックの行動が気にかかります…
ジェーンは、ホテルのロビーやカフェで何度か見かける男性に声を掛けます。
ジェーンは彼が警察官だと気づいていました。彼はホテルに疑念を抱いて様子を探っていたようです。
ジェーンは「このホテルは出来過ぎている…」と話します。
2人が引っかかる事とは…
第6話 バートラム・ホテルにて2
ジェーンは、朝食のカフェで強盗事件がまた起こり、今度は列車が狙われたと耳にしました。
エルビラは、自分の境遇に不満を持っていました。そこで、弁護士のもとを訪れ遺産について聞き出します。
その後、マリノスキーと会い結婚の約束を迫ります。
誤魔化す事が出来ずマリノスキーはエルビラに押し切られ結婚を約束します。
偶然その一部始終を目撃したジェーンは、エルビラの事が心配になり彼女の後見人ラスコム大佐へ2人の事を忠告します。
同じ頃、ジェーンの隣の部屋に宿泊していた、知り合いのペニファザー牧師が行方不明になっている事を知ります。
ジェーンは、ペニファザー牧師の家政婦のマクレエ(ジェーンとは知り合い)へ警察へ連絡するように電話を掛けます。
いよいよ、警察がペニファザー牧師の件でホテルを訪れる事になりました。
警察は、牧師の事件も含めホテルに抱く疑念も捜査するつもりです。
バートラム・ホテルの何か…とは
第7話 復讐の女神1
ジェーンが名付け親になっているライオネル・ピールは、妻から家を追い出されジェーンの元に押しかけてきました。
そんな時、ジェーンは古い友人で大富豪ジェイソン・ラフィール氏の死を新聞記事で知ります。
昔、リゾート地を訪れた際にラフィール氏と出会い、そこで2人は協力しあい殺人事件(カリブ海の秘密)を防いだのでした。その時、彼はジェーンをネメシスと呼びます…
ジェーンの元にラフィール氏の弁護士から手紙が届きます。ジェーンにある調査依頼を遺言に書かれていました。
そんなジェーンの様子を遠くから伺う女性がいました…
ジェーンは、ラフィール氏の弁護士に会いに行きます。
弁護士はバスツアーに参加するように言います。しかし、調査の詳細は弁護士も知りませんでした。調査の成功の有無は、その時になれば自然とわかるだろうと曖昧なものでしたが報酬は2万ポンドです。
ジェーンはラフィールの子供について訊ねます。ラフィールには、マイケルという1人息子がいましたが、殺人容疑をかけられていて親子は疎遠だったようです。マイケルは、現在放浪者となっており行方不明で生死も分からないと弁護士は言います。
ジェーンは、弁護士にマイケルの殺人事件を調べるように条件を出し、バスツアーに参加する事を引き受けます。
ラフィールの遺志を受け、ジェーンはライオネルとバスツアーへ出発します。
第8話 復讐の女神2
ジェーンと同じ目的でツアーに参加していたエリザベス・テンプルは、誰かに手紙を出した後、何者かに命を狙われ重傷を負います。
犯罪心理学者のワンステッド教授は、ラフィールの命によりジェーンの見守り役としてツアーに参加していました。ワンステッド教授は内務省付きでマイケルの事件の時には、彼の精神鑑定を行っていました。
エリザベスは一時的に意識を取り戻します。
そしてジェーンに「ヴェリティのことをあの人達に聞いて…お墓に埋もれた真実を」とだけ言い残し息を引き取ります。
ジェーンは、ヴェリティ殺人事件で3つの事を調べる必要があると言います。
マイケルを探し出す事 行方不明になっているノラ・ブレンドの捜査 エリザベスが残した言葉を解く事
ジェーンは、ラフィールの願いを叶える事が出来るでしょうか…
ジェーンを密かにつけ回す2人組の女性の狙いは…
勝手に私見考察
アガサ・クリスティーの解説
シーズン1では主にお金に纏わる殺人事件が多く描かれましたが、シーズン2では偏愛によって起こる殺人事件が描かれていたように思います。
また、シーズン1に登場した個性的な警部は今回はおとなし目で、ジェーンの存在感をより演出していました。
アガサ・クリスティーの作品は、どれも面白く複雑なトリックで犯人探しが難しい!
また主人公がイケメンでなく、老婆だったり太った探偵なところが面白い。
そんなアガサ・クリスティーは、母親から一般的ではない教育方針で育てられました。
学校に通よわずに母親の家庭教育で育ったようです。そんな環境下でアガサは、父親の書斎にある本から多くの知識を得たようです。
アガサ自身は、母の方針を誇りに感じていたようですが幼少期に同じ年頃の友達はいませんでした。
このような特異な経験から世界的ベストセラー作家になったのだと思うと…
人の人生って分からないものですね~!
しかし、ベストセラー作家アガサの人生が常に幸福だったとは言えません…夫の裏切り、離婚、マスコミのバッシング、失踪事件等々
しかし、彼女が残した数々の名探偵やシリーズは、現在でも愛されており全世界で10億部以上出版されています。
人並みの経験では、ベストセラーになるような傑作は出来ないとつくづく実感させられるお話でした。
アニメ【うる星やつら】の「そして誰もいなくなったっちゃ」
そしてラストに、私が子供の頃アニメ「うる星やつら」で、アガサクリスティーの「そして誰もいなくなった」をベースにした回がありました。
私がアガサクリスティーの名前を初めて知ったきっかけとなった作品です。
この回は、とっても印象深く、何十年経ってしまった…今でも思い出せる程、記憶に残っています。
面白かった~