今回紹介する映画は ホワイトアウト
2009年アメリカ作品 グレッグ・ルッカの同名小説の映画化です。
監督はドミニク・セナ 長編映画を手掛けたのは5作ほどですが、主にミュージックPVで多くの作品を手掛けたようです。ジャネット・ジャクソンのリズム・ネイション1814等があります。
キャスト紹介
キャリー・ステッコ:ケイト・ベッキンセイル
ロバート・プライス:ガブリエル・マクト
デルフィ:コロンバス:ショート
ジョン・フューリー医師:トム・スケリット
ラッセル・ヘーデン:アレックス・オロックリン
U-NEXTで今すぐ観る Amazon Primeで今すぐ観る
おっとビックリ…Hawaii Five-0のスティーヴ・マクギャレットを演じたアレックス・オロックリンが出演していました。
み~つけた感が楽しいですね。
Hawaii Five-0は2010年から放送開始していますので、この作品は直前に出演していたと考えられますね。
また、国連捜査員のプライスを演じたガブリエル・マクトは、人気ドラマ「スーツ」で主人公ハーヴィー・スペクターを演じていました。こちらも2011年から2019年とシーズン9と続いた人気作品です。英国王室で揉めていますが…メーガン・マークルが出演していた事でも話題になった作品です。
「スーツ」では剛腕で負けなしの弁護士ハーヴィー役がハマっていましたが、今回の作品ではステッコと事件を捜査する国連職員のプライス役です。ステッコは愛想が余りありませんが、何故か優しいプライスです…
あらすじ
南極観測基地で起こる不可解な殺人事件に挑む…
副操縦士が突然仲間に向け発砲を始めます。機内で銃撃戦となり、操縦士が撃たれ輸送機は墜落してしまいました。
南極の雪に忽ち埋もれ消息不明になります…
50年後の南極大陸…アムンゼン・スコット基地アメリカ合衆国南極観測所。
基地で連邦保安官の任務に就いているステッコは南極での任務を終え、後3日で帰国する予定です。
その日、基地から離れた場所で、普段は誰も立ち寄らない所に死体を発見したと連絡が入ります。
ステッコは現場に調査に行く事になりました。
そして、同じく帰国予定の医師ジョンと操縦士のデルフィと3人で現場へ向かいます。
発見された地質学者の男の死体の周りには何もありません、しかし男の顔は大きく破損しています…とても不可解な事件です。
基地に戻り死体の鑑識を始めます。
男の足には簡易処置で縫った傷がありました。しかも最近の物です。胸にはピッケルが刺さった痕があり、この傷が死因と見られます。
しかし、この男の周りにピッケルは見当たりませんでした。
ステッコとジョンは殺人事件だと断定します。
しかし…帰国の最終便は2日後です。逃してしまったら半年後まで便はありません。
捜査を続行するか…事件を他の基地へ依頼するか…悩むステッコ
地質学者の男はワイスといい、仲間と隕石の調査をしていたようです。そして数日前にキャンプから捜索願いが出されていた事が分かりました。
ワイスのキャンプに交信しますが誰も応答しません。そこへボストーク基地(古いロシア観測所)から交信が入ります。
ワイスと同じ調査をしていたジョン・ムーニーからでした。ジョンはステッコに1人でボストーク基地に来るように伝えます。
「ここへ来れば全てわかる…」
ジョン・ムーニーは言います。
ステッコはボストーク基地へ向かいました。
ステッコは思いがけず事件に巻き込まれて行きます…
最終便に間に合う事は出来るでしょうか…
嵐がどんどん近づいています…
U-NEXTで今すぐ観る Amazon Primeで今すぐ観る
勝手に私見考察
ケイト・ベッキンセイル主演ですから、彼女より有名ではないが、それでも勢いに乗って来ていたであろうアレックス・オロックリンとガブリエル・マクトを揃え
ベテランのトム・スケリットを脇で固めた当たり憎いキャスティングだと思います。
極寒で閉塞的な観測基地で起こる殺人事件に、赴任前バディーの裏切りに合い心に傷をおったステッコ…
帰国目前で起こった殺人事件によって、フラッシュバックする忌まわしい過去…
設定自体は良いと思いましたが…そのトラウマを乗り越える過程や、新たな仲間との信頼感や人間不信との葛藤など…もう少し丁寧に描いて欲しかったと思います。
ハラハラドキドキ感もありサスペンス要素はバッチリでしたし、
誰が犯人なの?もしかして…と思わせる演出もハラハラしましたが
最後は、ステッコが人間不信を克服してデルフィやプライスとの心の通じ合いみたいな、ステッコの心理的な変化をもっと見たかったです。
ただ優しい良き理解者的なプライスに違和感を感じてしまいます。ここをもう少し丁寧に2人の信頼関係構築を描いて欲しかった…
クールビューティーなケイト・ベッキンセイルは、感情を表に出す役は少ないように思いますが…この作品がもっと奥深いものになったかなと思います。残念…
辛口に書いてしまうと…ミュージックPV同様に、この作品もケイト・ベッキンセイルのイメージPV的な仕上がりになってしまった感が否めません。
美しいオーロラと美しいケイト・ベッキンセイル…やはりイメージPVか…