今回紹介する映画は 赤ずきん
2011年アメリカ・カナダ合作 トワイライト〜初恋〜の監督キャサリン・ハードウィックがメガホンを撮っています。また、プロデューサーにレオナルド・ディカプリオが名を連ねています。
グリム童話解説
世界中の皆が知っている童話…赤ずきんを基にホラーでサスペンス要素満載な作品になっています。
赤ずきんちゃんと言えばグリム童話ですが、それ以前の歴史もかなり古いようです。
赤ずきんで最も古い作品は、1697年にフランスで出版されたペロー童話集の中の「赤ずきん」です。しかし、それ以前から世界各地(フランス、スエーデン、ベルギー、アフリカ、東アジア)に類話が幾つも確認されています。
そうした民話をペローが作品として纏めます。その作業段階で変更を加えたとされる点はいくつかあるようで、現在私達が知っている赤ずきんの原型となっているようです。
ですが、ペローの赤ずきんでは、赤ずきんもおばあさんも狼に食べられて終わっています。猟師が狼のお腹を割いて赤ずきんとおばあさんを救出する内容になったのは、グリム童話からのようです。
(引用先:Wikipedia)
キャスト紹介
ヴァレリー(赤ずきん):アマンダ・ミシェル・サイフリッド
ソロモン神父:ゲーリー・オールドマン
セザール:ビリー・バーク
ピーター:シャイロ・フェルナンデス
ヘンリー:マックス・アイアンズ
スゼット:ヴァージニア・マドセン
オーガスト神父:ルーカス・ハース
おばあちゃん:ジュリー・クリスティ
出演者の名を見て非常に懐かしい名前を見つけて、1人テンションが上がりました…
◊オーガスト神父役のルーカス・ハースは1985年公開のハリソン・フォード主演、ジョン・ブック/目撃者でアーミッシュの子役を演じていました。当時大変注目された作品です。
こんなに大きくなって~ (何処のおばさんですか…)
◊お母さん役のヴァージニア・マドセンは、1984年のエレクトリック・ドリームで主人公が一目惚れするチェリストの役を演じています。
大好きな作品でした。全然気が付きませんでしたが… (イヤイヤお互い様ですが…)
◊ヘンリー役のマックス・アイアンズのお父さんは、以前このブログで紹介した「仮面の男」に出演しているジェレミー・アイアンズです。
◊
この作品、ゲーリー・オールドマンも出演してガッチリ脇を固めています。今回はどんな変人?を演じるかと思いきや神父役です。ゲーリー・オールドマンの神父って…と思いましたが
神父のようで、神父でない感じでしたね…さすがです、裏切りません。私はフィフス・エレメントの彼が一番好きです。
U-NEXTで今すぐ観る Amazon Primeで今すぐ観る
本当は怖い童話…赤ずきんあらすじ
森の奥深く…ヴァレリー(赤ずきん)が暮らす村では、満月の夜に狼が人間を襲わないように生贄の動物を差し出していました。
ヴァレリーの母スゼットは幼い娘に「知らない人とは話をしない」「森で水を汲んだら真っすぐ家に帰れ」と約束事を決めていました。
良い子は、言いつけを守ります…
しかし、仲の良い少年ピーターが遊びに誘います
言いつけを守らないヴァレリー
10年後…
2人はお互いに惹かれあう仲ですが、ヴァレリーには母が決めた婚約者ヘンリーがいました。ピーターは、ヴァレリーの父と同じ木こりですが、ヘンリーは鍛冶屋です。この村では裕福です。
2人は駆け落ちする事を決意します
そんな時、村に狼が現れた知らせの鐘がなります。2人は急いで村に戻ります。
殺されたのは、ヴァレリーの姉ルーシーでした。
満月の度に生贄を捧げ20年間、人が殺される事はありませんでした。
狼が約束を破った…村の男達は狼を退治しようと酒場で集います。オーガスト神父は国中で狼や魔女を退治しているソロモン神父の到着を待とうと説得します…
一方ヴァレリーの家では、ルーシーの死を悼んで友人やヘンリーの祖母が訪れていました。
そこでヴァレリーは、ルーシーがヘンリーを慕っていた事を聞きます。そして、妹との婚約の話を知ってショックを受けていた話も…自殺ではないかと言いだす友人までいました。
そんな時ピーターが訪れますが、スゼットは家にも入れず追い返してしまいます。
いよいよ決起した男達は狼退治へと出発します。
そこには、ヘンリーとピーターの姿もあります。
狼退治の行方は…
人間と狼の戦いが始まります…狼の正体とは…
U-NEXTで今すぐ観る Amazon Primeで今すぐ観る
勝手に私見考察
本当は怖いグリム童話さながらのストーリーと、ヴァレリーを常に誰かが見ているカメラワークによってホーラー感も出ていました。
この作品は、グリム童話バージョンではなく、もっとペロー作品以前の話を基にしている印象を強く感じました。
先ず、登場人物に黒人の衛兵、アジア人の衛兵が出てきます。初めは違和感を感じましたが、ブログ冒頭に書いたように、ペロー以前の童話は世界各国で語られていましたので、その事を映像として表現したのかなと思います。
また、ペローが童話を纏めた際に幾つか削除した部分があるようです
その中に、赤ずきんが狼に騙されて、おばあさんの血と肉を、ワインと干し肉の料理と思い赤ずきんが食べる部分をペローは削除したようです。
この作品にはそのシーンが描かれていました。
監督の拘りが垣間見れますね
童話と同じシーンがどこに組み込まれてくるのか、違った楽しみ方も出来ます。
そしてソロモン神父登場からは、緊迫感も感じられます。
狼の正体は…村人達が疑心暗鬼になります
狼は…ヘンリー?それともピーター?
大人達が秘密にしていた罪によって、運命を翻弄されるヴァレリー姉妹。
一番罪深いのは誰でしょうか…