今回紹介する映画は メッセージ
2016年アメリカ製作作品 本作品はこのブロブでも以前紹介したインターステラー同様、時間を軸にストーリーが展開されて行きます。
私達の世界では、時間には流れがあり過去~現在~未来へと経過していきます。
この作品では、その固定概念を覆すトラップが仕掛けられています(いい意味で)
また、普段何気なく使っている言語。
コミュニケーションツールだけではない、言葉の大切さを改めて認識させられます。
普段乱暴な言葉を使っていませんか?
この作品の視聴後は、乱暴な言葉を使えなくなりますよ!
キャスト紹介
ルイーズ・バンクス:エイミー・アダムス
イアン・ドネリー :ジェレミー・レナー
ウェバー大佐:フォレスト・ウィテカー
シャン上将:ツィ・マー
映画メッセージの原作は、テッド・チャンの短編小説「あなたの人生の物語」です。
この作品の評価は高く1999年シオドア・スタージョン記念賞(英語圏で出版されたSF短編小説で最も優れた作品に贈られる)と2000年ネビュラ賞中長編小説賞を受賞しています。
監督は、「プリナーズ」「ボーダーライン」「ブレードランナー2049」のドゥニ・ヴィルヌーヴ(カナダ)です。作品が秀作なのは納得です…
アカデミー賞では作品賞、監督賞を含む主要8部門にノミネートされています
(引用先:Wikipedia)
U-NEXTで今すぐ観る Amazon Primeで今すぐ観る
あらすじ
彼らは人類に何を伝えたいのか…
「あなたの物語はこの日始まったと思ってた」
「記憶って不思議、色んな見え方をする、人は時の流れに縛られて生きているけど…」
「でも、時に流れが無かったら…」
(冒頭のルイーズのセリフは、この後の伏線になります)
ルイーズのセリフと共に、彼女の娘の誕生から早世までの記憶がフラッシュバックしていきます…
ルイーズは、言語学者で大学で教鞭を執っています。
そんなある日、世界の12か所に正体不明の物体が現れ、世界中がパニックに陥ります。
ルイーズの元へアメリカ軍大佐のウェバーが訪れ、彼ら(エイリアン)のメッセージの解読を依頼されます。録音された彼らとの会話を聞きますが、会ってみないと分からないとルイーズは答えます。
ウェバー大佐は、彼らと会わせる事を躊躇し一旦は破棄しますが、言語学では第一人者のルイーズに再び依頼に訪れます。
今後の作業は、現場へ向うヘリコプターに同乗している理論物理学者のイアン・ドネリーと共に、殻(UFO)で彼らに会いメッセージを解読することになります。
ルイーズとイアンは彼らのメッセージをどう解読するのか?
人類はどのようにしてこの危機を乗り越えて行くでしょうか…
勝手に私見考察
ここからはネタバレがあるかもしれません…
まだ観られていない方はご視聴後に読んで頂けたらと思います。
言語と文字の意味
彼ら(エイリアン)の言語が非常に独特です。
会話とは一致せず表意文字(意味のある文字の集まりが1体系となっている)そして、時制がない。我々が持つ言語と時間の感じ方が全く違います。
この作品を観ると、普段何気なく使っている言葉や文字に関して今まで無関心に使用していたな~と、もっと興味を持っても良かったなと反省します。
私達の祖先達も、初めて外国人が日本を訪れた時、多分ルイーズと同じような経験をしたんだろうと思います。
和訳と英訳等単語の意味を合わせていったんだな…と思うと非常に感慨深いですね。
次第に意思疎通が出来るようになっていく喜びや友情のようなものを、ルイーズとヘプタポッドは同じように感じていたのかもしれません…
使用する言語によって思考が形成される、この仮説が非常に大きな意味を持ち、ルイーズが彼らと意思疎通を始めたころから、娘のHANNAHのフラッシュバックが起こり始めます。ルイーズは彼らの言語の影響により、時制が無い思考に変わって行きます。
ここで冒頭の娘の思い出は、実は未来の記憶であったと気付きます(ルイーズはまだ独身ですから)
この作品自体も時制が無い演出をしていた訳です。やられた~
彼らの文字が円形な意味もそこにある事に気づきます。
ルイーズとイアンは言語の解析に成功し戦争を避けられましたが、ルイーズにはその後に起きる未来が始まります。そして、結末を知りながらもイアンの告白を受入れハグをします。
未来に起きる幸福も娘の死も全て受け入れると決心します…切ない…
冒頭の娘を出産した病院でのシーンでルイーズが「戻って来て」と何度も言うシーンがラストにグッと胸に来ます。
我が子を胸に抱きたい…涙腺崩壊だ~
この作品はヒューマンドラマだけでありません
彼らとのコンタクトは12か国でまちまちで、情報共有もされないシーンは本当にハラハラしました。
地球の危機に面した時に結束出来ない各国…実際そうなりそうで怖い
そして、侵略意思の無い彼らに対して自ら武力行使という決断をする人類。戦争の歴史を繰り返してきた人類にとっては当たり前の選択なのだろうが、現実は違った選択も可能である事を見ようとしない恐怖を感じました。
一国が交戦状態になると、引きずられただの空気感で戦争状態に陥る各国の様を見ると…背筋が凍る思いです。
にも拘わらず戦争を選択してきたのは…私達の思考が好戦的なのだと思い知らされます…
好戦的思考が引き起こす戦争へ向かう過程もしっかりと描かれていたと思うし…今現在起こっている世界情勢にまさに繋がると感じます。
彼らがギフトしたメッセージとは…
時間や時代で区切られた思考と攻撃的な言語を多用する人類は、未来の事など考えない。
今さえ良ければ、自分達さえ良ければ…このままでは、3000年後又はもっと以前に人類は…と想像出来ます。
彼らが人類に伝えたいメッセージとは…
ルイーズが出版した本ではないかと思います。言語によって人類の思考が変わっていく…
◊
私達の思考には、未来は自分次第で変えられるとインプットされています。ルイーズがイアンとの結婚生活の問題を解決し、HANNAHの病気を事前に気づけたなら…
悲しい記憶は変えられると願いたい…
観終わった後からも、ジワジワと感動が止まりません…
映像もストーリーも…そのレベルの高さに圧倒される作品でした
U-NEXTで今すぐ観る Amazon Primeで今すぐ観る